2019.05.29 14:29第六回今は2019年5月29日、ここから六回目のブログを始めます。 初心者ので、授業する前、様々な理解できないこと多くで、PSとAIにとって、書籍を読みながらの独学で分からず苦手としてきた事が多くありました。基礎的なことから順を追って教えてもらえるので、目的意識をもって次の作業ができました。とても覚えやすかったです。優先してやるべき事...
2019.05.27 14:14第五回今は2019年5月27日、ここから五回目のブログを始めます。先週の金曜日、アクセスの授業。50年代の日本デザインのことを勉強しました。なかなか考えことがあります。第二次世界大戦が終結した1950年代、景気が向上し高度経済成長期にさしかかった日本には、様々な変化が訪れていた。これまで、人々の情報源だったラジオに代わりテレビ放送が開始され、西...
2019.05.22 14:33四回目今は2019年5月22日、ここから四回目のブログを始めます。今日は鍵を忘れてしまいました、家に戻らないので、家に近い場所を行きつ戻りつ、大体5時間くらい、とでも不幸だ。。。。。。。まあ、最近どうしたのかな、ぼんやりとしてはっきりしない。いつも重要なことを忘れる。デザインのブログですけど、今日はそういう気分じゃない。ていうか、僕の日記は誰も...
2019.05.21 14:00三回目今は2019年5月21日、ここから三回目のブログを始めます。まだ記録時間に到着しました、最近の僕はAlan Walkerの音楽に溺れました。特にこの音楽天才のロゴが気になる。じゃロゴの話をするとしよう。
2019.05.14 15:18二回目今は2019年5月15日、ここから二回目のブログを始めます。今日はデザイン学科の先輩と話しました、色々なことを交流して、少し感想が出てきました。たとえば、カメラマン上田義彦さんの作品「地球の色」。それは無印良品の広告写真作品。無印良品の会社文化は簡約、自然になる。周知の通り、日本は一つの島国であり、その他の国家と比較すれば、豊富な資源に欠...
2019.05.14 14:34アルファから。今は2019年5月14日、ここから始めます。初めであるからには、どうしてデザインを学んだのかの話をしましょう。ちょっと恥ずかしいけど、最初の契機は日本のアイドルが好き、様々なCMを見て、自分もやりたいと思います。もちろん役員の顔つきがとても重要だ、それはそうだけど、最も重要なのはデザイナーの能力だと思う